音大生は忙しいって本当?
バイトする暇はありますか?
本当です!!
とても忙しいですが、バイトもしている人が多いです。
音大生は忙しいってよく聞きますよね。
私が音大生だったとき、どんな風だったかと言うと…
朝から晩まで大学にいて、空き時間があれば練習、練習、練習!!
大学生は人生の夏休み…なんていう言葉もありますが、私の音大生生活は、それはそれは忙しかったと思います(笑)
この記事では、具体的な1日のスケジュールを示しながら、音大生のときにどんな1日を過ごしていたか、ご紹介します!
音大生はなぜ忙しい?
空き時間があればとにかく練習!
音大生が忙しい理由は、何と言っても実技にあります。
通常の科目の授業に加え(語学や音楽史、楽典等の必修科目があります)、個人レッスンやアンサンブル、吹奏楽、オーケストラといった実技系の授業があります。
こういった実技の授業に関しては、ただその時間に授業に出れば良いというわけではありません。
個人レッスンでは課題の曲を演奏できるようになっている状態で臨まなければいけませんし、
アンサンブル、吹奏楽、オーケストラに関しても、授業は『皆と合わせる場』であるため、個人での練習は予め済ませておく必要があります。
高校までの部活動なら、初めて合わせる曲はテンポをゆっくり、確認しながら…ということもありますが、音大の授業ではそんな悠長なことはしません。
いきなりインテンポ、周りもみんな楽譜通りの演奏は出来ていて当然の世界です。
つまり、空き時間があればとにかく練習しなければいけません!
休日にも学校や演奏会に行く
また、先生や先輩の演奏会を聴きに行くのも大切なこと。
授業以外にアンサンブルを組んでいたりすると、合わせの時間が取れず休日にやることもあります。
このように、休日も出かける予定が入ることが多いでしょう。
\ 音大生必見!オススメ書籍 /
音大生の1日のスケジュール
私が音大生だったときの、実際の1日のスケジュールです。
私のステータス
国立音楽大学演奏学科オーボエ専攻。教職課程も履修。友人と木管5重奏を組む。
実家から通学、通学時間2時間。地元のファーストフード店でアルバイト。
1年生時のとある1日
09:00 | 1限 外国語(必修) |
10:40 | 2限 ハーモニー(必修) |
12:00 | 昼食 |
13:00 | 3限 空き時間(個人練習) |
13:40 | 4限 アンサンブル(必修) |
15:20 | 5限 音楽科教育法(教職課程) |
17:00 | 個人練習 |
18:00 | アンサンブル練習 |
20:00 | 下校 |
1年生、2年生は必修が多く、更に教職課程も履修していたため、ほぼ毎日1限から授業がありました。
自宅から2時間かけて通学していたので、起床は5時半、6時半には家を出ていました(汗)
時間が空けばとにかく練習、放課後も同級生と組んでいた木管五重奏の合わせなどなど…
大学が閉まる20時まで練習して、帰宅は22時過ぎなんてことがざらにありました。
社会人になった今の方が、よっぽどゆとりある生活をしています(笑)
順調に単位をとれば、3・4年生では少し余裕が出てくる
3年生、4年生になれば、必修科目も減り、授業の空きも増えてきます。
私も3年生の時点で卒業単位を獲得していたので、4年生のときは授業のある日は週に3日程度でした。
ただ、相変わらずレッスンやオーケストラ等の実技系授業はあり、練習時間の確保は必要です。
加えて就活もするとなると、忙しい日々には変わりないかもしれません。
就活をしないという人が多いのも音大の特徴です。詳しくはこちらの記事をご覧ください。
バイトをする暇はあるの?
このスケジュールをみていただくと、「バイトする暇なんてなさそう…」と思いますよね。
私は1年生の冬からファーストフード店でアルバイトを始めましたが、長期休みを除いて、平日はほとんどシフトに入れませんでした。
1か月のお給料が2万円くらいだったな…という記憶があります。(よく雇ってもらえてたなーと思います。。)
でも、大学の近くに一人暮らしをしていた友人は、ほとんど皆がアルバイトをしていました。
音大は学費が高く、地方から下宿をして通学している学生は、親からの仕送りだけでなく、アルバイトで得た収入を生活費に充てたり、自由に使えるお金としていたようです。
隙間時間を上手に活用しよう
アルバイトをする時間はとれないけど、自由に使えるお金が欲しい!!そんなときは、隙間時間を上手に活用して収入を増やしましょう!
ポイントサイトの「アイリサーチ」なら、隙間時間にちょっとしたお小遣い稼ぎができちゃいます!
ポチポチ簡単なアンケートに答えているうちに、意外な金額になるかもしれません。
まとめ
音大生が忙しい理由は、お分かりいただけましたでしょうか?
これはあくまで一例であり、専攻や、教職課程をとっているかどうか、通学時間がどのくらいかによっても状況は変わってきます。
いくら演奏が好きで好きで、音大へ入学したとしても、遊ぶ時間は欲しいですよね!!
アルバイトだって貴重な経験です。
時間を有効活用すれば、遊びやバイトの時間を確保することもできます。
是非色んな経験をして、楽しいキャンパスライフを送ってくださいね!
コメント